お月見団子🌕
昨日9月29日は、十五夜🌕お月見の日でしたね!
ポプラうぬま園では、木曜日に食育活動として、お月見団子作りをしました😊
朝から準備をしていると、「なにしてるの~?」と興味津々の子ども達!
「さあ、始めるよー」というと、
しっかりお話を聞いて目キラキラさせながら待っていました👀✨
小麦粉粘土で、お団子づくりに挑戦!!
まずは、粉(小麦粉)を感触をチェック☝️
ツンツンしたり、手の平全体で触ってみたりと、それぞれ様々な方法感じていました✨
次に魔法のお水(水)を入れ、混ぜ混ぜ!
すると一気にベタベタに変身👀👀
感触が変わり嫌がる子もいましたが、一生懸命混ぜてくれる子ども達でした♥️
だんだんベタベタのも、やわらかい粘土に変わり、
いざ、お団子つくり開始!!!
小さくちぎってみたり・・・
先生と一緒に作って、重ねてみたり・・・
丸を作るのは、とても難しいけれど、先生が作っているのを見て
一生懸命真似をして作ろうと頑張る子ども達の姿がありました🤗💕
たくさんのお団子ができ「できたよー」と見せてくれました🥰🥰
グループごとに、作ったお団子を積み重ねて、完成~!!!
丸いお団子、細長いお団子、太っちょなお団子。いろんな形のお団子!!
どのお団子も、とっても素敵な作品🌟
とっても楽しく作ることができました!!!
その後は、お団子を食べる!
作るだけじゃ、物足りないですよね😆
調理員さんに用意をしておいてもらい、みんなでおいしく食べました🍴
おいしい♪おいしい♪とフォークが止まらない子ども達でした!
これからもおいしいご飯がたくさん食べられますように・・・💕💕💕