お問合せ・面談申込

ブログ

ライフスキルトレーニング

ライフスキルトレーニング

今回の療育活動内容は「物価」です

最近、お米や野菜がどんどん値上がりしていますよね💦ニュースでも毎日のように物価高の話を耳にします。

子どもたちはどのくらい知っているのかな?今の物価を知っている子はいるのかな?

ということで、活動に取り入れてみました(`・ω・´)b

小学校低学年チームは、1800円でカレーの材料を買おう!

とお題を決めて、値段が書かれた食材一覧から、買うものを決め、計算をしていきます

少し予算が余るように設定しているので、1800円ぎりぎりを狙って、サラダやデザートを好きなように買います

「サラダは(値段が)高いね」「お肉の値段が、牛と鶏でちがうの?」と気づきを持って取り組めていました✨

 

高学年チームは、物価を予想します。

「物価」という言葉はよく知っていて「今、キャベツが高いよね!」「お米が高いって聞いた」

と、ニュースの話も出てきました👏

100gの牛肉、豚肉、鶏肉の値段(職員があらかじめ1店舗を調べた物価を参考に活動をしています)は!?

と予想を立ててもらうと、種類で価格の差があるのはよく理解できているようでしたが

実際の価格を発表すると「高い!」「牛肉は思ったより安いな」など様々な結果が出ました。

お次は、食材をずらりと並べて、1800円でカレーを作ろう!

できるだけ1800円に近づけるために、金額が余ったらサラダやデザートを買います。と伝え、食材の物価を予想します

思い思いに金額を1800円に近づけ、結果と照らし合わせると、大幅にオーバーする子や、高く見積もりすぎて少なかった子がいて

今、こんな値段なんだね~。カレー高いなぁ。と感想を言っていました

実は1年前に低学年向けの同じ活動をしたときは、金額設定が1000円だったんだよ!と伝えると

2倍じゃん!とΣ(・ω・ノ)ノ!

色々な発見ができた、活動になりました。